『風に吹かれて豆腐屋ジョニー 実録男前豆腐店ストーリー』はロケンローなマーケティングの本でした

男前豆腐店の社長、伊藤信吾さんによる『風に吹かれて豆腐屋ジョニー 実録男前豆腐店ストーリー』を読みました。この本が店頭に平積みされたときは「宣伝本?」と勝手に思い込んで見向きもしなかったのですが、「かなり面白い」という噂をブログ界で目にしていそいそと買いました。ものすごく面白い本でした。下手なブログ・マーケティングの解説本を買うよりも有益かもしれません。

続きを読む →

吉野家の「吉ブー」が引退?

アイデアマンズブログ[創業編]BETA版経由で、知りました。吉野家の豚丼サポーターキャラクター「吉ブー」が、アメリカ産牛肉の輸入再開に伴う牛丼の復活で、引退してしまいそうとのこと。

牛丼の代替品として登場し新しい固定ファンを根付かせた豚肉による丼飯こと「豚丼」が、牛丼の復活に伴い引退する可能性が出てきた。

牛丼復活の影でひとつのさみしい動き、豚丼の「吉ブーさよなら物語」が公開中:Garbagenews.com

続きを読む →

たらこキューピーと口コミ・マーケティング

「たらこキューピー」のCMソングのCD、キグルミによる「たらこ・たらこ・たらこ」が、オリコンのシングルチャートで初登場第2位だそうです(正確には「たらこキユーピー」ですね)。もう2年ほど前から話題の、奇妙でポップで衝撃的なCMですが、CMソングのCD化のニュース以降、一気にブログなどで話題になりました。

これは「キューピー たらこ」のYahoo!ブログ検索の結果です。ちょうど2006年7月4日頃にCMソングCD化のニュースが報じられ、一気にブログで取り上げられている様子がわかります。

続きを読む →

SMO (Social Media Optimization) という広い視点での取り組み

メディア・パブによる紹介で、一気に広く知れ渡ることになった「SMO (Social Media Optimization)」というキーワード。Ogilvy Public Relations社のRohit Bhargava氏が初めて使用したとのことです(Influential Interactive Marketing: 5 Rules of Social Media Optimization (SMO))。

SMOとは、ブログ(Blog)やSNS、Q&Aコミュニティ、検索エンジン(ブログ検索などを含む)、ソーシャルブックマークやソーシャルニュースといった、「CGM(Consumer Generated Media)とそれらをアグリゲートしたもの/検索するもの」をまとめて「ソーシャル・メディア」とまず定義し、その中で存在感を高めてアクセス増加に繋げる対策のすべて、ということでしょう(ヤフーも昨年末に「ソーシャルメディア」というキーワードを使っていました)。日本語にすると「ソーシャルメディア最適化」といったところでしょうか。

続きを読む →

「いかに囲い込まれるか?」

「囲いこむ」のではなく、「いかに囲い込まれるか?」を考えた企画が、成功する。

CGMとかクチコミとか言われるマーケティングおいて、コアになる唯一一つの考え方: mediologic.com/weblog

引用元がそもそもとても短いエントリーなので、すでに引用でなくなっているのかもしれませんが、非常に深い言葉です。僕たちはどうしても上からモノを見がちで、避けようとしていても話はついつい「囲い込む」という視点でまとめようとしてしまいます。「囲い込む」ではなく「いかに囲い込まれるか?」と視点を変えることで、中心は否応がなしにユーザーになり、「はたしてそれは本当にユーザーに囲い込まれるのか?」と再考するようになるでしょう。「ユーザーを開拓する」のではなく「ユーザーが見つける」、「ユーザーを動機づける」ではなく「ユーザーが心底楽しむ」、など……。視点を変えることで、モノの考え方が変わってきます。まさしく「ユーザーの視点で考える」です。

「フードマエストロ」という一流の食べ手

東京メトロの駅構内で配布されているフリーペーパー「metro min.(メトロミニッツ)」No.46 – 8月20日号で、一流の食べ手である「フードマエストロ」を育てる料理教室が紹介されていました。フードマエストロとは、食文化を正しく理解し、かつそれを正しく表現し伝えることができる人とのこと。良い食べ手と良い作り手がいて、お互いが相乗効果で育つことを目指しているようです。

続きを読む →

土用しじみ

今日7月23日は、土用の丑の日です。昨日、近くのスーパーのチラシ広告を眺めていたら、大きな「土用うなぎ」の写真の隅に、「土用しじみ」が載っていました。土用うなぎは知っていますが、土用しじみは今まで聞いたことがなかったので、ちょっと調べてみました。

シジミは大別すると真シジミ、瀬田シジミ、大和シジミに分けられます。真シジミと瀬田シジミは冬が旬で「寒シジミ」と呼ばれ、夏が旬の大和シジミは「土用シジミ」と呼ばれています。「土用シジミは腹薬」と言われるように夏のシジミは胃腸を整え、夏バテに防止に用いられていました。「しじみよー、しじみよー」との掛け声のシジミ売りは江戸の町の風物詩でもありました。

旬の食材・健康レシピ – 7月の食材・シジミ – バイオウェザー・お天気&健康情報

続きを読む →

僕らの記憶は曖昧 – サイト名と検索エンジン

JR東日本のインターネットサービス「えきねっと」を、初めて利用しました。駅のみどりの窓口で長い人の列を待って手続きするよりも、煩わしさが少なくて便利だと思ったからです。実際に利用してみると、席の予約は済ませてあるので、あとは指定席券売機で切符を受け取ってクレジットカードで支払うだけのようです。

ところで、僕はこのインターネットサービスの正式名称を少し間違えて覚えていました。「駅ネット」とGoogleで調べてしまったのです。幸い、 Googleは検索結果の1位に「えきねっと」のサイトを挙げてくれたので、僕は無事に辿り着くことができました。試しにYahoo!でも「駅ネット」と検索してみると、こちらも「えきねっと」が1位に表示されました。ご丁寧に、「スポンサーサイト」の欄の1番目にも、「えきねっと」の広告が表示されます。「えきねっと でも検索してみてください」というYahoo!からのメッセージも、表示されてしまいましたが。

続きを読む →

ブログをブログとして評価するとき、PVは当てにならない、かもしれない

先日、「簡易的にブログを評価分析(解析)する方法」と題して、主なツールやサービス、方法を紹介しました。そこで最初に取り上げた「購読者数」ですが、僕はブログを純粋にブログとして評価するのであれば、購読者数を基準にするのが一番ふさわしいのではないかと思っています。購読者数、つまりRSSを含めたフィードの登録者数/購読者数です。欲を言えば、そのブログをブックマークしていたり、アンテナサービスに登録している数も含めたいです。

あくまで欲を言えばですが。

続きを読む →