勢いに任せて始めたブログのひとりアドベントカレンダーは楽しかった。ひとりアドベントカレンダーという名の書き散らし。
このブログ記事を含めると15件。仕事として定期的に書いているもの(アナリティクス アソシエーション)、会社のブログ、個人のブログもなぜか2つあるし、短いカジュアルな内容も含めて書き散らせばいけるかも、と思ったのが12月上旬。しんどかった。毎日はさすがに書けなかったけれど。
勢いに任せて始めたブログのひとりアドベントカレンダーは楽しかった。ひとりアドベントカレンダーという名の書き散らし。
このブログ記事を含めると15件。仕事として定期的に書いているもの(アナリティクス アソシエーション)、会社のブログ、個人のブログもなぜか2つあるし、短いカジュアルな内容も含めて書き散らせばいけるかも、と思ったのが12月上旬。しんどかった。毎日はさすがに書けなかったけれど。
寓話です。
相談やお問い合わせで、「○○を△△してほしい」という内容をいただくことがあります。例えばツール名や依頼内容もかなり具体的で「(ツール名)の○○をホニャララしてほしい」というようなものです。
そのまま依頼を受けるところもあるのかも知れません。でもこちらはまず「なぜ」を聞きます。「どうしてですか?」「どういう意図ですか?」
メールとSlackで、言葉の選び方というか向き合う姿勢というか、そういうのが全然違うなあと思いながらメールを先ほど書いていた。
比較的文章が長いのと言葉を選ぶタイプの人間なので、メールのときは「うーん」と熟考しながら書いている。Slackではその心構えがスコーンと抜けて、脊髄反射的に反応してしまっている感はある。そしてたまに後から後悔する。
ご報告です。
お客様と真摯に向き合うWebコンサルティング会社、株式会社真摯を設立しました。
これまでいちしま泰樹の個人事業「Cinci」としてコンサルティングをしておりましたが、法人となりました。これからも変わらずお客様と向き合って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
使う機会はあまりないかもしれませんが英語表記は「Cinci, Ltd.」、ロゴはこれまでの「Cinci」のロゴと同じです。
「真摯」という字が書けない方は、「真心は幸せな丸い手のひらに」と覚えていただければ。
2011年の makitani.com と Cinci としての活動を振り返ってみます。
お手伝いしているアクセス解析イニシアチブ(a2i)のメールマガジンの12月20日号の編集後記にも書いたのですが(ちなみに、編集後記はメルマガでのみ読めます。a2iの無料会員でもメルマガ購読できます)、今年は大変な年でした。どう社会に貢献していくかを考えさせられた一方で、僕はフリーランスのコンサルタントとして独立して間もないこともあり、基盤をしっかりしなければいけない年でもありました。
みなさんと同じように、僕も軌道修正や試行錯誤を重ねてこの一年を乗り切ったのですが、社会への貢献という面までは十分に手が回らなかったのが残念に思っている部分です。来年、もうあと数%でもいいので、そちらに意識を向けられたらと思っています。