新しくWebマーケティングに取り組む人のためのホニャララ

人事異動の季節です。新しく企業のWeb担当者になったり、入社したり、新しい取り組みを始めたりで、「ちょっとホームページを担当することになった」人もいらっしゃるかと思います。そんな「Webマーケティング1年生」に向けて、3つの記事をご紹介します。ええ、ご紹介するだけのエントリーですよ。

続きを読む →

KPIは、サイトの目的、戦略戦術、ゴールにひも付く – サイト改善のサイクル、再考(4)

OGSM マーケティングフレームワーク

このエントリーは、前回の「その指標は信頼できるか?そのKPIは適切か? – サイト改善のサイクル、再考(3)」の続きです。

WebのKPIって、「サイトもリニューアルしたことだし、さて、考えよう」というものではなく、ビジネス(やビジネスにおけるサイト)の目的、戦略や戦術、ゴールにひも付いているはずのものですよ、というお話。いやそもそも、戦略や戦術はあいまいなまま進んでいませんか? そのサイトの目的やゴールって何ですか? その整理はできていますか? というお話。

続きを読む →

その指標は信頼できるか?そのKPIは適切か? – サイト改善のサイクル、再考(3)

20120213_cycle_01.png

このエントリーは、前回の「とりあえずアクセス解析」のアクセス解析って何? – サイト改善のサイクル、再考(2)」の続きです。

「分析」は、本来はそれまでのKPIのモニタリングやデータの信頼性などを踏まえた上での取り組みであるべきではないか、というお話。ひいては、モニタリングしているその数字(KPI)は適切ですか? 取得しているデータは信頼に足る数字ですか? というお話。

続きを読む →

「とりあえずアクセス解析」のアクセス解析って何? – サイト改善のサイクル、再考(2)

このエントリーは、前回の「サイト改善のサイクル、再考」の続きです。

「アクセス解析」と言っても、「現状把握」と「分析」、「KPI設計」などはそれぞれ取り組んでいる領域が全然違うよ、というお話。
「とりあえずアクセス解析やってください」というオーダーをいただくことがあります。こちらとしては警戒心を伴って身構えるオーダーなのですが、「アクセス解析すればなんでもわかる」と過剰な期待と希望をもって声をかけて来ている印象があります。

いやいやそんなことはありません、「はい、アクセス解析です」とお皿を出すような感じで何かが出てくることはありません。戦略も戦術もゴールもシナリオも何もいただけないかぎりは。

「アクセス解析」って何でしょうか。

続きを読む →

サイト改善のサイクル、再考(1)

考え方の共有です。Webサイトを改善する際の、あるいはWebが関与するビジネスの立ち上げからひとつ上のステップに向かうまでのサイクルを、去年の秋頃から再考していました。上の図がそのサイクル。「改善の分解」。

別に「Webサイト」という枠に限らず、広告や集客の領域などに置き換えていただいても構いません。

続きを読む →

結果を出すためには複数の施策を一気にやる勇気も必要

効果検証が前提なら、できれば複数の施策を同時にしない方がいい」というエントリーを以前書いたのですが、改善結果にインパクトが求められるときは、小さな改善を繰り返していても結果が出にくかったりします。有意な改善結果が出るかわからないレベルの小さな改善を繰り返すのではなく、一気にまとめて施行して「結果を出すぞ」という勇気もときには必要です。

続きを読む →

「CSS Nite LP, Disk 19 アクセス解析」で話してきました

撮影:飯田昌之

CSS Nite LP, Disk 19 CSS Nite LP, Disk 19

2011年10月15日、そしてキャンセル待ち多数で再演版となった10月22日と、「CSS Nite LP, Disk 19 アクセス解析」でスピーカーの一人として講演してきました。

募集時に「中級以上の内容」とあったのですが、とはいえWeb制作関係の方々も多いだろうということで、少し大枠の基本的な内容をというお声掛けいただいたグーグル大内さんのリクエストもあり、「アクセス解析思考の磨き方」というテーマでお話ししました。プロジェクトの目的やゴール、戦略から取り組まないと、アクセス解析は近視眼的なものになってしまうよ、という内容でした。あとは、「KPI」という言葉を一切使わずに、いかにその考え方を伝えるか、という裏目的もありました。

続きを読む →

「トリプルメディア」などとメディアを分類してコミュニケーションプランニングするのなら、Googleアナリティクスでもそれに近い分類にすればいい

「トリプルメディア」などとメディアを分類してコミュニケーションプランニングするのなら、Googleアナリティクスでもそれに近い分類で見ることができるようにすればいいと思います。

自社関連サイトやブランドが所有するサイトを「オウンドメディア」とくくるのであれば、できるだけそのようなセグメントを、「評判を得るメディア」として「アーンドメディア」とくくりたいのであればそのようなセグメントでレポートが出るようにすればよいのです。

続きを読む →

「Web解析はWebマーケティングの中心ではなくなった」というメッセージ

「Web解析」は「Webマーケティングの中心」ではなくなったのか。あるいは、そもそもWeb解析はWebマーケティングの中心ではなかったのか。

1~2年前からもやもやとその周辺というか、「Webアナリストと名乗るかどうか」を考えていたのですが、先日の SiteCatalyst のユーザー会 eVar7 の「Omniture Summit 2011 報告会」で、発表された多くの方が共通してこのテーマに触れていました。

続きを読む →