なぜザ・プレミアム・モルツはCMでニセモノの「ヘイ・ジュード」を使うのだろう

ちょっとがっかりした。いろいろとがっかりした。

どうしてサントリー「ザ・プレミアム・モルツ」のCMで流れる「Hey Jude(ヘイ・ジュード)」は、ビートルズではなくてニセモノによるバージョンなんだろう。

「ザ・プレミアム・モルツ」は、”華やかな香り”と”深いコクと旨み”をさらに追求し、3月13日(火)からリニューアル新発売します。今回の新TV-CMは、SMAPの木村拓哉さん、香取慎吾さんを起用。ザ・ビートルズの「Hey Jude」をBGMに、日本の歴史とビールの歴史を振り返りながら、「ザ・プレミアム・モルツ」の魅力をお伝えしていきます。(中略)

CMソング:「Hey Jude」 The Beatles

サントリーのニュースリリースより

違う。ビートルズの「Hey Jude」ではない。ニュースリリースという公式の文書で嘘を書いてはいけない。『CMソング:「Hey Jude」 The Beatles』ではない。

SMAPの木村拓哉と香取慎吾を起用し、90秒という長尺のCMで、ビートルズをBGMにという触れ込みで、王道感たっぷりで展開するのだと思っていたのに、ビートルズではなかった。おそらく無名のアーティストによるCM用に録音された楽曲なのだろう。

「世界最高峰のビール」を目指すというサントリーの「看板ビール」であり、「最高金賞のうまさ」を掲げる、本物感を前面に打ち出した商品だというのに、「then you begin to make it better」という曲中のフレーズはなかなか悪くないと思うのに、

どうして「本物のビール」が「本物ではないニセモノ」で妥協するんだろう。

本物ではない。

本当にそれでいいの?

続きを読む →

BGMは「心地よい」か「本物」のどちらかだ

BGMは、「心地よい」か「本物」かのどちらかだと思っています。「邪魔をしない」ではありません。後ろ向き指向では駄目なのです。「邪魔をしない」のであれば、そもそも最初から音楽なんてない方がよいのです。「音楽は必要」で、かつ「場の雰囲気を心地よくしてほしい」のが、BGM。前向き。

だから、三流のBGMでは駄目なのです。「心地よい」か「本物」か。

続きを読む →

バレンタインソングは国生さゆりのひとり勝ち。クリスマスソングは群雄割拠なのに。

この季節、テレビの情報番組を見ていて必ず思うのが、バレンタインソングは国生さゆりのひとり勝ちだなあということ。バレンタインのチョコレートの話題のときに後ろでかかるのは「バレンタイン・キッス」。ひとり勝ち。

片や、クリスマスソングや、桜ソング、卒業ソングにウェディングソングは、いくつか頭ひとつ抜き出ている曲はあるものの、結構まだまだ群雄割拠。市場マーケットとしてもバレンタインの市場は結構大きいはずなのに、なんでみんなそこを狙わないんでしょうかね。まあ、もう「国民的大ヒット」の時代でもないのでしょうけれど。

続きを読む →

もしミュージシャンがYouTubeにアップされた勝手動画に「いいね!」と言ったら


YouTube – パラパラ漫画でPV ~車輪の唄~

Twitterで@minolさん経由で知った動画(追記。現在は削除されています)。BUMP OF CHICKENの曲「車輪の唄」に合わせたプロモ風のパラパラ漫画です。パラパラ漫画もそうですが、動画コンテンツとして本当に素敵。もう本当に素敵。

続きを読む →

スピッツの「恋する凡人」にベンチャー気質を感じる

スピッツの「恋する凡人」という曲が大好きで、この数ヶ月間の僕のヘビーローテーションです。いまの時点でのスピッツの最新シングル「つぐみ」のカップリングの曲です。

この「恋する凡人」、とてもベンチャースピリットを感じるのです。発売されたのがちょうど僕がフリーランスとして独立した時期と被っているからというのもありますが、この曲の疾走するがむしゃらな前向きさ加減あふれる歌詞と自分のいまの心境が重なって、「よし、今日もがんばろう」という気持ちになります。熱い気持ちになるのです。ライブバージョンでの収録なので、粗い感じが余計にそういう気分にさせるのかもしれません。

続きを読む →

radiko雑感(あと、なんだろう、耳慣れない音楽に対して興味を持てなくなってきている気がする)

radiko.jp

radiko.jpを何度か試してみた雑感。

  • FMとAMが同じところに並んでいるのが僕には新鮮。試験配信と地域制限のおかげだと思うけど、普通にAMを選んだりもする。
  • AMがステレオなので、FMとの差をあまり感じない。
  • 飽きてきたらザッピング。普通にラジオを聴いてた頃にはそんなことしなかった。
  • ログデータが物理的には取れる環境になったと思うけど(チャンネルを変えた時間とか)、それが番組構成などに事細かく反映されたりすると、それはそれでどうなんだろうね。
  • たとえばDJがだらだらしゃべってると、ディレクターが「あ、急激に聴取率下がってるから音楽!音楽!」とか。
  • いまはザッピングするしAMも聴いてみたりするけど、本配信が始まって仮に地域制限がなくなったりすると、何十という放送局から選ぶことになって結局5つぐらいのお気に入りをローテーションとかになるんだろうな。全国に放送局っていくつあるんだろう。
  • とはいえ、ラジオにとっては変革に近いチャンスであることには間違いないと思う。
  • 盛り上がってるのは、おっさん中心なんだろうか。若い人にはどう受け止められてるんだろう。
  • でもなんかやっぱり、J-WAVEに慣れない。
  • あと、なんだろう、耳慣れない音楽に対して興味を持てなくなってきている気がする。

ビートルズのリマスターCDは、CDの時代の終焉を加速させるか

ビートルズのリマスターCDが、CDというフォーマットの時代を終わらせてしまうような気がします。最後の花火。

ビートルズのリマスターCDのボックスセット、僕は何のためらいもなく、ステレオ盤とモノラル盤、両方ともアマゾンで予約してぽーんと買いました。締めて7万円ほど。

続きを読む →

タワレコの店内にいながら、AmazonモバイルでCDを買った

CDショップは好きです。自分の視野の外側の音楽に触れることができる場は、インターネットではなかなかないです。リアル店舗の価値のひとつはそこにあると思うのですが、でもいかんせん生活にインターネットが入り込んでくると、CDショップにいながら携帯でネットにつないで別の店でCDを買うということだって起こってしまいます。

  • タワーレコードでマイケル・ジャクソンの追悼コーナーに出くわす
  • 「ベスト盤1枚しか持ってないし、その曲数も少ないから、他のもほしいよな」
  • この2枚組の、良さげ? 値段は…、ふむふむ
  • 携帯電話を取り出し、iアプリの「Amazonスキャンサーチ」を起動、CDのバーコードを読み取る
  • Amazonの方が安いね
  • そのままAmazonのカートに入れ、すでにカートに入っている他の商品を「いまは買わない」の選択をして、そのCDだけ購入

タワーレコードの店内にいながら、携帯を使って「検索→比較→検討」のステップを踏んで、結果Amazonで購入に至っています。

この流れってリアル店舗にとっては驚異のはずなんですが、この流れは残念ながら止められないんですね。

続きを読む →

タワレコの小型店TOWERminiの生き残る道

TOWERmini フレンテ新宿店

新宿の地下街のはずれにあるタワーレコードの小型店舗「TOWERmini」フレンテ新宿店(写真は去年のオープンの頃)。いまは東京駅八重洲口にもお店があるようなのですが、本当に小さいんですね。視聴機も数台あるので、実際に店舗に並んでいるCDの種類も数えられるくらいではないかなと。

そんな中の先週のニュース。

続きを読む →