OGSM – プロジェクトの軸をぶれさせない方法

OGSM マーケティングフレームワーク

プロジェクトの軸をぶれさせないために、「目的」と「ゴール」、そして「戦略」と「評価」の4つの大きな枠で考えるフレームワークがあります。「目的」と「ゴール」は固めてしまい、いくつかの大きな戦略を立て、その戦略に沿った戦術を展開し、それぞれの効果を測定して戦術の練り直し、修正をかけていく、というやり方です。場合によっては半年おきに戦略を微修正させることもあるでしょう。

「Objective (目的)」「Goal (ゴール)」「Strategy (戦略)」「Measurement (評価)」で「OGSM」とか呼ばれるものです。アクションプランなどの評価手法と、考え方としてはよく似たものと思っています。

続きを読む →

『ウェブ解析力』を読んだ

IMJの方々によるアクセス解析の本『ウェブ解析力』を読みました。悔しいですがよくまとまっています。良い本です。

第2章では、「解析データの読み方を知る」という内容で、アクセス解析の様々なタイプのレポートをどのような視点で見ていけばよいのかについて触れていたり、第7章では「解析データの伝え方を工夫する」という内容で、いかにしてデータを意味のあるものとして伝えるかについて書かれていたりします。従来のアクセス解析の本ではあまり触れられていなかった点ですね。

続きを読む →

アクセス解析は、サイトの目的とゴールの再確認から

基本の話をします。アクセス解析をする際には、そのサイトの目的とゴールを再確認しておくとよいです。いやむしろ、ビジネスではそれがないことには始まらないはずなのですが。

アクセス解析は、導入すれば何もしなくても様々な結果を表示してくれるので、いろんなことがわかった気になります。しかし、出された結果をただ眺めるのと、目的意識を持って前のめりで数字を見るのとでは、大きな差があります。

続きを読む →

Yahoo!アクセス解析は注目に値するWeb解析ツール(化ければね)

Yahoo!アクセス解析が5月26日に無料のWeb解析ツールとして公開されています。3月17日から利用していたのですが、2ヶ月と1週間ほど利用した感想などを踏まえてまとめておきます。

どうしてもGoogle Analyticsと比較されてしまい、機能面でまだまだ劣るところが多いので「大したことない」という意見も見られますが、それでも僕は注目しておくべきWeb解析ツールだと思います。Yahoo! JAPANという日本でも有数のトラフィック・データを有しているという利点を生かして、「化ける」かもしれません。

そもそも、ルック&フィールが米Yahoo!のYahoo! Web Analytics(限定公開)とそっくりということで、それの日本版と思われるのですが、ベースが同じなのか(たぶんそうだと思いますが)、日本独自の開発が今後進められるのかは現時点で不明です。少なくとも、Yahoo! Web Analyticsはバージョンアップが進み、かなり独自のレポートを出していることもあって、日本版「Yahoo!アクセス解析」も同等のものが期待されます。

続きを読む →

とはいってもページビューって意外に大雑把な指標なんですよ

ページビューとは。

  • トップページもカテゴリートップのページも、詳細な内容のページもサイトマップのページも、どれも等しく1ページビュー
  • お問い合わせフォームのページも、内容確認のページも、「送信ありがとう」のページも、どれも等しく1ページビュー
  • じっくり読まれても、まったく見向きもされずがっかりして「戻るボタン」を押されても1ページビュー
  • 間違ってクリックして開いてしまったページも1ページビュー
  • しょうもないポップアップのページも1ページビュー
  • Firefoxなどのタブブラウザーで、リンクをいろいろ新しいタブで開いてみたけど、結局見ることなく閉じてしまっても1ページビュー
  • 3行しかないコンテンツのページも、写真も文章も充実してスクロールいっぱいしないといけないようなページも1ページビュー
  • 1つの記事を無駄に3ページに分割したコンテンツは3ページビュー
  • 参照写真が10枚あって、それらを全部ページにして参照させたら写真だけで10ページビュー
  • ロボットが自動生成したようなスパムサイトに100のアクセスがあっても、アルファブロガーのブログエントリーに100のアクセスがあっても、どちらも100ページビュー
  • アクセス解析ツールによって解釈はいろいろで、ロボットやツールがアクセスしてもページビューだったりするし、「それページじゃないし」というファイルにアクセスしてもページビューだったりするし、ブラウザーのキャッシュを読み込んでもページビューとするところとしないところがあるし、まあとにかくどれもこれも同じページビュー

まあみなさん、アクセス解析はそういう前提でよろしくどうぞ。

以前にも書きましたが、ページビューは雑誌をめくったような程度ぐらいのニュアンスで捉えていてもいいんじゃないかなと思います。

makitani.comのブログ・プロフィール(2009年5月版)

このブログのプロフィールを、アクセス解析のデータなどから調べてみました。どういう人がどんな感じでこのブログと接しているのかを、ざっくりとした感じで生温かく見てもらえたらうれしいです。

データは主にGoogle Analyticsを中心に、他はGoogle Feedburnerと「なかのひと」から拾っています。期間は2008年11月から2009年4月までのデータから。

続きを読む →

ブログのコンバージョンをGoogle Analyticsで計測してみる

ブログのコンバージョンを考えてみます。

いろんな目的でブログは運営されているので、それぞれにコンバージョンは違うはずですが、一般論として考えられるものをひとまず挙げてみます。

  • コメント
  • トラックバック
  • プロフィールページの閲覧
  • ソーシャルブックマークへのポスト
  • RSSフィードの購読
  • 各種サイトへの誘導

次に、みんなが大好きGoogle Analyticsで、これらがどこまで計測できるかを考えてみます。どのリファラー経由、どんな検索キーワード経由のものがコンバージョンにつながるのかは、運営上知っておいていい情報のはずです。

続きを読む →

アクセス解析イニシアチブの交流会に参加してきました

アクセス解析イニシアチブの発足記念の交流会@渋谷に行ってきました。今回は個人として参加です。ですので、多少フランクに書きます。

少し遅刻していった上に、実際どういう人が参加するのかが不明だったため、アウェー感たっぷりで会場に向かったのですが、いつのまにかホームになってた、という感じでした。仕事でおつきあいさせていただいている方々もいらっしゃいましたし、あんけいさんがいらっしゃったのでホッとしたら、あんけいさんつながりから始まってユーザーローカルの中の人とかもうどどーっといろんな人とお会いできました。

続きを読む →

「アクセス解析に関する評議会」立ち上げへ(電脳技術者覚書より)

おそらくまだ正式名称ではないと思いますが、日本でもアクセス解析に関する評議会が立ち上がるそうです。

現在、アクセス解析系の大御所が集まり、アクセス解析に関する評議会の立ち上げ、定期的なワークショップイベントの開催に向け、着々と準備を進め、トライアルイベントを開催しています。

アクセス解析に関する評議会、立ち上げへ :: 電脳技術者覚書

Web解析、アクセス解析の領域は、Google Analyticsのおかげでツールとしては一般的に広く利用されているものの、数字の読み方、考え方、サイトへの生かし方、そもそも指標の意味などについて、体系的なところで頼れるものが少ないのも事実です。有益な書籍もそれほど多くないですし、情報やノウハウの共有という意味でも意義のあることだと思います。いや、意義のあるものになってほしい。僕も興味津々。

僕も協力できたらいいな。

via 「アクセス解析に関する評議会、立ち上げへ」(電脳技術者覚書」より) – リアルアクセス解析

アクセス解析で検索キーワードが取得できなくなる日

アクセス解析で検索キーワードが取得できなくなる日が来るかもしれません。可能性の話として。

Googleが検索結果でAjaxによる表示のテストをしている、という内容のブログ記事があがっているようです。その仕様の如何によっては、ブラウザーがリファラー情報の一部を取得できなくなり、アクセス解析で検索キーワードも取得できなくなる可能性もあります。もちろん、まだ正式に実装されておらず、なんとも言えませんけれども。

続きを読む →