しわーっす!(挨拶)
今年2022年の振り返りというか、近況の報告をします。このブログでの前回の近況報告が2018年1月なので、約5年ぶりの報告ですね(笑顔)。
ミーティング中にふと「個人のタスク管理をどうしてますか?」という話をいただいた。
個人的にも皆さんどうしているんだろうという興味もあり、いまの自分のやり方はあまりスマートではないよな?と感じているけれど、ちょっと晒してみる。
個人的なタスク管理は一周回って「自分宛にメール」という原始的な方法をいまは採用している。
寓話です。
相談やお問い合わせで、「○○を△△してほしい」という内容をいただくことがあります。例えばツール名や依頼内容もかなり具体的で「(ツール名)の○○をホニャララしてほしい」というようなものです。
そのまま依頼を受けるところもあるのかも知れません。でもこちらはまず「なぜ」を聞きます。「どうしてですか?」「どういう意図ですか?」
メールとSlackで、言葉の選び方というか向き合う姿勢というか、そういうのが全然違うなあと思いながらメールを先ほど書いていた。
比較的文章が長いのと言葉を選ぶタイプの人間なので、メールのときは「うーん」と熟考しながら書いている。Slackではその心構えがスコーンと抜けて、脊髄反射的に反応してしまっている感はある。そしてたまに後から後悔する。
オンラインのミーティングが増えてきました。増えたというよりも、ミーティングはこの2~3か月でほぼオンラインになりました。
オンラインミーティングでは画面共有をして説明することがあります。私は企業を支援する側の立場の場合が多いので、自分のPCの画面を共有して相手とコミュニケーションする機会が多くあります。
そういったオンラインミーティングで画面共有をする際、便利になるWindowsの設定とアプリを1つずつ紹介します。Windowsで簡単にできる標準の設定と、フリーソフトです。
2018年の近況報告です。古い知人に久しぶりに会ったり、初めましての人にお目にかかったりしたときに聞かれそうな質問を、僕も年に1回、近況報告としてまとめてみることにしました。
ある人がそうやっているのを見ていいなと思ったのと、去年このブログを一度しか更新していないなあという後ろめたさが、これを書かせています。
決算期が3月末ですので、今年の4月から株式会社真摯は5期目を迎えました。いちしまの個人事業の頃から数えると、あと数か月で7年目になります。ひとえにご一緒させていただいている企業様、パートナー様のおかげです。大変感謝いたします。
昨年から「貢献する裏方に徹する」として、分析面やアイデアや改善の面で企業様を支援する側としての意識を少し強めておりました。とはいえ、裏方はどうしても「日陰」な方に生息しがちです。今年はもう少し「日の当たる方」の意識を持たなければいけないなと思っておりますが、まあさておき。
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。
—
昔に書いたブログ記事をツイートされたりなどで、自分の文章をふと読み返していました。
ここで触れている「勝ったら自信/負けたら経験/何も咲かない日は/下へ下へ根をのばせ」という言葉、Perfumeの「のっち」によるものとしていますが、その後どうやら出典が別にあるとかないとか、そういうのを耳にしながらも、ちゃんと確かめたことがありませんでした。
4月の今期の初めに、今年度の会社として「やりたいこと」と「積極的にやらないこと」を決めました。付箋紙に書いて壁にぺたっと貼っただけなので、こうやって改めて写真に撮ると恥ずかしいのですが、「見えるところに貼ること」が大事だと思っています。
今年度やりたいこととして挙げたのは3つ。