2018年の近況報告です。古い知人に久しぶりに会ったり、初めましての人にお目にかかったりしたときに聞かれそうな質問を、僕も年に1回、近況報告としてまとめてみることにしました。
ある人がそうやっているのを見ていいなと思ったのと、去年このブログを一度しか更新していないなあという後ろめたさが、これを書かせています。
2018年の近況報告です。古い知人に久しぶりに会ったり、初めましての人にお目にかかったりしたときに聞かれそうな質問を、僕も年に1回、近況報告としてまとめてみることにしました。
ある人がそうやっているのを見ていいなと思ったのと、去年このブログを一度しか更新していないなあという後ろめたさが、これを書かせています。
この15年ぐらい、「根拠のない自信」で生きている。2006年に転職して大阪から東京に引っ越してきたときもそうだったし、2008年に数か月間だけ宙ぶらりんになったときもそうだった。2010年に仕事の当てが一つもないのに独立したときもそんな感じだった。なんとかなるんだろう、生きていければいいや、そんな感じだった。
いまも、企業を支援する側として「根拠を元にロジカルにサイト改善を」と言って仕事をしているのに、自分の人生に関してはよくわからない適当な根拠で生きている。変な話である。
決算期が3月末ですので、今年の4月から株式会社真摯は5期目を迎えました。いちしまの個人事業の頃から数えると、あと数か月で7年目になります。ひとえにご一緒させていただいている企業様、パートナー様のおかげです。大変感謝いたします。
昨年から「貢献する裏方に徹する」として、分析面やアイデアや改善の面で企業様を支援する側としての意識を少し強めておりました。とはいえ、裏方はどうしても「日陰」な方に生息しがちです。今年はもう少し「日の当たる方」の意識を持たなければいけないなと思っておりますが、まあさておき。
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。
—
昔に書いたブログ記事をツイートされたりなどで、自分の文章をふと読み返していました。
ここで触れている「勝ったら自信/負けたら経験/何も咲かない日は/下へ下へ根をのばせ」という言葉、Perfumeの「のっち」によるものとしていますが、その後どうやら出典が別にあるとかないとか、そういうのを耳にしながらも、ちゃんと確かめたことがありませんでした。
2013年になりました。今年もよろしくお願いします。
2012年12月31日、NHKで放送された「しあわせニュース2012」というテレビ番組を見ました。番組紹介を引用すると、「今年全国54の放送局で取り上げたしあわせなニュースだけを厳選。追加取材も交えて紹介する、”たくさん笑えて、ちょっと泣けて、気持ちよく感動できる”ニュースバラエティ番組」です。
過去のブログに何度か書いていますが、これ、僕が長い間ずっと見たいと思っていたものなんですね。前日ぐらいにこの放送を知って、録画した当日の31日の夜に見ました。
まあ、リッチでいたいと思っているわけですよ。金銭的にリッチでいたいのはもちろんそうなんですが、それと同じぐらい「心もリッチで」いたいわけです。平たく言えば、ある種の「しあわせでいたい」ということですが。
自分のミッションを少し変更しました。
「私がハッピーになってほしい人たちにハッピーを届けること。そのために、インターネットを介したコミュニケーションを気持ちよくさせること」
※2011年3月8日追記。後半のくだりも取っ払ってみました。
上図のキャプチャー画像は3月4日のツイートです。そのときふと思いついただけですが、ずっとずっと考えていたことでもあります。
このブログで人の紹介をすることはほとんどないんだけど、今回だけはここに記そうと思う。僕にとって大事な友人でもあるし、彼の人生の大きな岐路に少なからず僕は背中をポンと押したわけだし、何よりも彼はとても優秀で英語が堪能なジェントルマンだ。いつかどこかで何か一緒にできたらなと思っている。前職で一緒だった、岡本君だ。この10月から、ベトナムのホーチミンにいるはずである。
感謝はばらまいた方がいいですよ。きっとお互いにその日一日がいい気分で過ごせますから。
先日、区役所で諸々の手続きをしていたときのこと。2年前にも同じ手続きをしたのですが、おそらくその2年前とまったく同じ女性の方に担当いただいたみたいです。僕が顔を覚えていました。