昨日の朝「ドロリッチなう」のニュースを見て、昼にはコンビニでドロリッチを買っていた

昨日の朝、Twitterでの「ドロリッチなう」のネタにグリコからお礼が来たというのがニュースになっているのを見て、昼にはコンビニでドロリッチを買ってしまっている僕がいました。「あ、ドロリッチ」という条件反射で。

「グリコ乳業の菓子、ドロリッチを今食べています」という意味の投稿「ドロリッチなう」がツイッター上で大流行。投稿をカウントする自動実行プログラム(ボット)や、独自のイラストが次々に制作されている。ブームを受け、グリコ乳業は今月、ボットやイラストを制作したユーザーに感謝のメールを送った。新商品も合わせて贈られたユーザーは、新商品バージョンのイラストを作る様子をリアルタイムでネットで生放送、「ドロリッチなう」の波はさらに拡大している。

速報/【Web】「ドロリッチ」勝手広告に感謝メール – FujiSankei Business i

おもしろいと思うのは、グリコ側がTwitter側に歩み寄ってきたというところ。大企業が、なんだかまだわからない「Twitterとやら」に「ありがとう」を言おうと思った、というところが素敵。担当者が思ったのか、誰かが進言したのか、とにかくある程度の上層部がOKを出したというのがすごいな、と。でも、実際にTwitterに降り立って「ありがとう」と言ったわけじゃないみたいだけどね。

Twitterでの「ドロリッチなう」は、一般的なレベルで見れば局地的なほんの小さな花火で、たぶんそれほど売上には貢献していないはずです。なので、新商品まで送るレベルの感謝といえばクエスチョンマークなのですが、でもその結果こういう形でニュースになり、それを見た僕も条件反射で買ってしまっている。PR効果。

いいタイミングでTwitterがバズワードというのもありますが、でもたぶんドロリッチそのものの中毒性とワンアンドオンリーなところが一番のキーだと、僕は思います。あれは確かにたまに飲みたくなるわ。

『グランズウェル』を読んだ

『グランズウェル』

『グランズウェル』を読みました。といっても6月初旬には読み終えていて(読み終えるのにもかなり時間がかかりましたが)、それから書こう書こうと思いつつ、うまくまとめられずに今日に至っています。なので、うまくまとめられていないまま書きます。とりえあず吐き出すことは大事。

続きを読む →

企業によるTwitterの「一方通行の情報発信bot」としての利用の可能性

Twitterはコミュニケーションのツールではあるのですが、企業によるTwitterの活用で、「一方通行の情報発信bot」として利用する可能性はあるのでしょうか。

よく見ると、東急線の公式アカウントらしきものが、、、なるほど企業のTwitter活用としてはなかなかいい感じですね。

広報の視点 Twitterこんな活用事例 – トーキョートレイン

確認したわけではなく僕の推測ですが、それは東急の公式のTwitterアカウントではないのでは?と思います。公式のアカウントであったならごめんなさい。

続きを読む →

Tumblrで自分のエントリーがどのように広まっているのかを把握できなくてもいいやと思った

Tumblr

Tumblrで、自分のブログのエントリーがたんぶられてる様子をというか広がりを把握しようと思っても、ちゃんと把握できないし、アクセス解析でもリファラーはこぞって「www.tumblr.com/dashboard」だし、でももうなんだかそういう把握とかできなくてもいいやと思わせる何かがあるなあ、Tumblrって。不思議だ。楽しいけど。

僕のもとから離れて、人から人へ、どんどん広まりやがれ。

Twitterで天気予報「お天気BOT」がおもしろい

お天気BOT

Twitterで「@otenki_bot」宛に地名を投げると、天気情報を返事してくれる「お天気BOT」がおもしろいです。あんまりTwitterは開かなくしているのですが、久々にTwitter関係で笑いました。

「otenki_bot」さんとのやりとりは以下のとおり。ときどき「いやあんた、BOTじゃなくて実は中の人やろ」と、本当に思えたりして笑えます。お茶目です。

続きを読む →

Google Friend Connect を入れました

Google Friend Connect を入れました。普通のサイトやブログをGoogleのアカウント(だけでなく、いくつかのOpenID、Twitterのアカウントも)でソーシャルネットワーク化してしまおうという仕組み。ですよね? うまく説明できないし、完全に把握していないな、たぶん。

ずいぶん前に発表されて、ずっとクローズドなベータだったと思うのですが、12月15日に正式にリリースという流れであってますか? そのニュースをちらっと読んで、「何かしてみたいけど、どう扱おうかね」と思ってたのですが、どういうふうに転がるのかもわからないので、ごく普通にmixiっぽいMembers gadgetというのをサイドバーに置きました。考えるより、舟を沖に出してみようということで。

やっぱりスパムとかあるのかな。

いまちょうどひとつのサイトを作ろうと考えていて、それにうまいこと組み込めたらいいなと思っています。

嘘を嘘と見分ける力

3/6に始まったYahoo! JAPANのCGM系サービス「ワイワイマップ」で、いまだマップランキングの1位に居座っているのが、サービス開始日に作成された「全国ヤブ医者マップ~こんなトコ二度と来るか!~」というテーマのマップ。

全国ヤブ医者マップ~こんなトコ二度と来るか!~ – ワイワイマップ – Yahoo!地図情報

続きを読む →

SNSブームは「反動期」へ?

SNSは、ハイプ曲線の「流行期」を終えて「反動期」に差しかかったのかもしれません。

ビデオリサーチインタラクティブによれば、SNSの訪問者数は増加しているものの、ページビュー、滞在時間、ともに減少しているとのこと。

SNSサイトの月間のユニークな推定訪問者数は2006年1月時点の241万人から倍増し、2006年12月時点では469万人に上った。ただし視聴動向をみると、SNS訪問者の1人あたりの月間平均視聴ページ数は2006年7月(522.6ページ)をピークに減少、2006年12月は約391ページだった。更に、月間平均滞在時間も2006年6月(3時間13分17秒)をピークに減り続け、2006年12月には約2時間34分となっている。

SNSブームは終息の兆しか–2006年夏から平均滞在時間は減少へ – CNET Japan

続きを読む →

SMO は、ソーシャルメディアへのユーザビリティと寛容さ

去年の9月に 「SMO (Social Media Optimization) という広い視点での取り組み」というエントリーで SMO について紹介しましたが、住太陽氏のブログのエントリーで紹介されているところによると、現在は幾人かの意見が加わり18にまで項目が増えているようです。

進化する SMO – SMOの18のルール | 住 太陽のブログ

続きを読む →